ミステリを読む 専門書を語るブログ

「ほしいつ」です。専門書ときどき一般書の編集者で年間4~6冊出版しています。しかしここは海外ミステリが中心のブログです。

『アメリカ銃の秘密』エラリー・クイーン、越前敏弥、国弘喜美代訳、角川文庫、1933、2014ーーフェアでないことをフェアにしようとした作品

 「国名シリーズ」の第6作めの作品。わたしはミステリをクリスティから謎解き小説を広げ、それからハードボイルド、冒険小説などに移っていったのですが、謎解き小説中心時代でクイーンは半分ぐらい読んで通り過ぎてしまいました。ですので、「国名シリーズ」は前半くらい読んで、本書はおそらく初めて。「おそらく」というのは内容は忘れてしまっているので……。

 今回このシリーズに手を出したのは、角川書店で新訳、そして大きな活字で出版されたのが大きいですね。カーは旧訳のまま、活字は小さいままで、読み進めるのがキツイキツイ……。

 冒頭で「アメリカ銃の秘密(ロデオでの死)ーーある推理の問題」(3頁より)と書かれている通り、2万人の観客を集めたロデオ・ショーにおいて、映画スターのホーンが馬に乗って会場を回ったところ、馬上で銃殺された。ショーに来ていたクイーン父子は殺人事件として捜査を始める。この大勢の観客が容疑者と考え、凶器の銃を持っているか所持検査をしたが見つからなかった。銃はどこに消えたのか、犯人を絞ることができるのか?

 トリックは、殺されたホーンが犯人であるという一人二役パターンでした。しかし、遺体の顔がきれいだったこと、殺された男の娘が父親であることを確信したことから、その可能性を考えなかったわたしとしては、フェアではないと思って少し納得できませんでしたね。しかし、そんなことはクイーン自身でもわかっていたわけで、フェアでないということを推理できる作品として、それに挑戦したということでしょうか。というわけで、☆☆☆★というところです。

アメリカ銃の秘密 (角川文庫)

アメリカ銃の秘密 (角川文庫)