ミステリを読む 専門書を語るブログ

「ほしいつ」です。専門書ときどき一般書の編集者で年間4~6冊出版しています。しかしここは海外ミステリが中心のブログです。

2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧

『ある殺意』P・D・ジェイムズ, 山室まりや訳,ハヤカワ・ポケット・ミステリ,1963,1977

P・D・ジェイムズの第2作目の作品。以前読んだ『わが職業は死』http://d.hatena.ne.jp/hoshi-itsu/20110822 では厳しいことを書いていますが、時を経るごとに、「あんなご都合主義の複雑なミステリはなかったなあ」とやけに面白い記憶だけが残ってきたので、…

『編集者の仕事―本の魂は細部に宿る』柴田光滋,新潮新書,2010

多く出回っている編集者の仕事についてのエッセイは、どのように企画があがってきたかを記すものが大半ですが、本書は元新潮社の文芸をメインとした編集者が原稿を受け取ってから書籍にするまでを記したものです。「すべては判型から出発する」「頁はどこか…

『桶川ストーカー殺人事件―遺言』清水潔,新潮文庫,2000→2004

私にとっては、久しぶりの事件物のノンフィクションです。本書は、表4の紹介文に『執念の取材を続けた記者がたどり着いた意外な事件の深層、記者の闇とは』の後に続く、『「記者の教科書」と絶賛された、事件ノンフィクションの金字塔!』という二つの視点か…

『哲学の起源』柄谷行人,岩波書店,2012

どこかは失念してしまいましたが書評で興味をもって手にとりました。イオニアの自然哲学から始まるギリシア哲学の起源を示したもので、なぜソクラテスの思想によって一つの完成をみせるのか、論理的に示しています。といっても、私の哲学の歴史の知識は大学…

『キャサリン・カーの終わりなき旅』トマス・H・クック, 駒月雅子訳,ハヤカワ・ポケット・ミステリ,2009,2013

クックの第24作目の作品。実は私はクックの筆致が苦手です。描写が薄ぼんやりしていて雑踏の中を歩いているかのように感じます。それでも手に取ってしまうのは、一瞬風景がグルリと回転する瞬間を見せてくれることがあるからです。本書もそうならばよいので…