ミステリを読む 専門書を語るブログ

「ほしいつ」です。専門書ときどき一般書の編集者で年間4~6冊出版しています。しかしここは海外ミステリが中心のブログです。

2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

『 パーフェクトフレンド』野崎まど、メディアワークス文庫、2011

野崎まど氏の(おそらく)5作目の作品。野崎氏の架空の設定の中でアクロバットな論理展開の後にリドルミステリに落ちつくという特徴があります。さらに、とぼけた感のある非常に特徴的なキャラクターとギャグが備えてあり、決して重くはならない作風です。ち…

『100の思考実験: あなたはどこまで考えられるか』ジュリアン・バジーニ,向井和美訳、紀伊國屋書店、2005、2012

書籍の企画のネタになるかもしれないと思って手に取った本。「誰も損をしなければ何をしてもよいか?」「不平等が許される場合とは?」など哲学・倫理学の100のテーマについて、具体的な小話と解説が記されています。さらっと読んだだけですので、役に立つか…

『ハードボイルド徹底考証読本』小鷹信光、逢坂剛、七つ森書館、2013

先頃亡くなられた小鷹氏と作家の逢坂氏のハードボイルド小説と映画についての対談本です。映画のところはすっ飛ばして、小説のところだけ読みました。このお二人ですからハメットの話ばかりでした。 翻訳作法のところが面白かったですね。エルモア・レナード…

『声』アーナルデュル・インドリダソン, 柳沢由実子訳,東京創元社,2002,2015――ある男とその家族の悲劇  

インドリダソンの翻訳3作目の作品。これまでの中でもっとも素晴らしい作品でした。これが、2002年の作品か、なぜもっと早く翻訳されなかったのだという思いでいっぱいです。雰囲気は、メグレ警部シリーズに近く、それをもっとわかりやすく説明を加えたものと…

『クリィミーマミはなぜステッキで変身するのか?』布川郁司,日経BP社、2013

最近、アニメがどのように作られているか、ビジネスとして展開されているか、強く興味をもつようになりました。どうしてこのようなアニメの企画が通ったのか、何を収益の柱にしているのか、不思議なものが多くあるんですね。 本書はそのようなコンテンツビジ…

『もう年はとれない』ダニエル・フリードマン, 野口百合子訳, 創元推理文庫, 2012, 2014――ナチもののコミック・ミステリ

一昨年、翻訳ミステリでなかなかの評価を受けた、87歳の元敏腕刑事の老人が主人公のハードボイルド・ミステリ。というよりも、ナチもののコミック・ミステリでした。 元殺人課刑事のバック・シャッツは親友から臨終のときに、二人だけで昔の千艘の話としたい…

『ミステリマガジン700 【海外篇】』杉江松恋編、ハヤカワ・ミステリ文庫、2014 ――短編集をもっと発行してほしい

海外ミステリの短編集。まさに企画の勝利というか、今まで早川書房はこれだけの資産をどうして遊ばせていたのか、と思います。 収録された作家は、フレドリック・ブラウン、パトリシア・ハイスミス、クリスチアナ・ブランド、ルース・レンデル、ジャック・フ…