ミステリを読む 専門書を語るブログ

「ほしいつ」です。専門書ときどき一般書の編集者で年間4~6冊出版しています。しかしここは海外ミステリが中心のブログです。

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

『35歳からの海外旅行<再>入門』吉田友和,SB新書,2014ーー読ませる売れる文章

こう仕事で忙しいと、一年ぐらい仕事を休んで、旅行に行きたいという欲望が止まりません。そういう人を読者対象にした新書なんでしょうね。まんまと引っかかってしまいました。 この著者の作品は何冊めかなんですけど、中身がないけど、読ませる文章ですよね…

『メディアミックス化する日本』大塚英志,イースト新書,2014ー角川春樹氏と角川歴彦氏のメディアに対する考え方の根本的な違いとは何か

本書を読むまで、角川春樹氏と角川歴彦氏のメディアに対する考え方の根本的な違いがあることを知りませんでした。中にいる人にとっては自明なことなのでしょう。本書では、角川書店がどうしてあのように変化したのかがよくわかります。 帯では「KADOKAWAとド…

『欲望の爪痕』スティーヴン・グリーンリーフ,黒原敏行訳,ハヤカワ・ポケット・ミステリ1662,1996,1998――元恋人の婚約者で失踪した娘を捜す

私立探偵ジョン・タナー・シリーズ第11作目の作品。本作品の特徴は、元弁護士の普通の紳士的な私立探偵がコミュニケーションを武器に丹念に、依頼人の依頼に対して追っていくところでしょう。舞台は裏社会との関わりもなく、ある意味において、非常にリアリ…

『職業、ブックライター。 ー毎月1冊10万字書く私の方法』上阪徹、講談社、2013

本書は、著者にインタビューして、書籍の原稿を書き上げるブックライターの仕事についての本で、いかに質の良い原稿にするかが書かれています。 このような仕事がなぜ必要とされるか、出版に携わらない方にはピンとこないかもしれませんが、書籍や雑誌のため…

『千の顔をもつ英雄〔新訳版〕』ジョーゼフ・キャンベル, 倉田真木, 斎藤静代, 関根光宏訳,ハヤカワ・ノンフィクション文庫,1949,2015ーー脳内にさまざまな想像がかけめぐる

『スター・ウォーズ』に影響を与えたとして知られるようになった論文で,神話において英雄はどのように航跡を辿るのかについて語られています。確か「イニシエーション」(通過儀礼)という言葉は、本書から生まれた(or広まった)ような気がします。私も書…

『不良少女』樋口有介,創元推理文庫,2007――文体を変える

柚木草平シリーズの短編集。「秋の手紙」(1995),「薔薇虫」(1998),「不良少女」(2001),「スペインの海」(2001)の4編が収録。表題作の「不良少女」は解決しないで唐突に終わったので驚いた。とはいっても,短編集としては,どの作品も愉しめる。 …

『最悪のとき』ウィリアム・P・マッギヴァーン,井上勇訳,創元推理文庫,1955,1960

ウィリアム P.マッギヴァーンは第二次世界大戦後に活躍したミステリ作家で,主に悪徳警官ものが多いとされています。 日本の翻訳ミステリは,戦後から本格的になりますが,最初は戦前から引き続き,クリスティ,クイーンなどの謎解きものから紹介されていき…

『奇界遺産』佐藤健寿,エクスナレッジ,2010/『奇界遺産2』佐藤健寿,エクスナレッジ,2014

著者はTBSテレビの番組の「クレージージャーニー」でゲストの一人です。この番組は毎回見ていて,このゲストの本って読みたくなりますよね。丸山ゴンザレス氏でも,他の冒険者でも。何でですかね。番組を見ていると,一部しか見せてくれない,もっと見たいの…